うさぎ島への行き方車で行ける?愛媛や広島駅からは?休暇村もある!

スポット

うさぎ島という島の名前を聞かれたことがあるでしょうか?

うさぎ島とは広島県竹原市の大久野島(おおくのしま)の別名です。

うさぎ島といわれるようになったのは、まさに野うさぎが多く生息しているからです。

動物園などではなく、うさぎがたくさんいる場所はとてもめずらしいですよね。

うさぎ島への行き方や、島なので車で行けるのか気になりますね。

うさぎ島に近い愛媛県からの行き方や、鉄道を使う場合、広島駅からの行き方はどうでしょうか?

そして、うさぎ島には休暇村があり、宿泊してゆっくりとうさぎ島を楽しむこともできます。

ご存じない方は衝撃的とは思いますが、うさぎ島の哀しい歴史の中に毒ガス製造があります。

休暇村を利用することで毒ガス資料館などもじっくり観ることができそうですね。

この記事では、次の項目についてご紹介します。

  • うさぎ島への行き方(車の利用・愛媛・広島駅・広島空港から)について
  • 休暇村大久野島について
  • うさぎ島毒ガスの歴史について

それでは、行き方から順にご覧ください。

うさぎ島への行き方

うさぎ島への行き方について、車で行くことができるのか、愛媛県や広島駅などからの行き方を併せてご紹介します。

うさぎ島へ車で行ける?

うさぎ島へ車で行くことはできません!

うさぎ島の島内は車両走行禁止なのです。

ただし、キャンプなどの理由での車の乗り入れ・駐車は可能ということですので、該当の方は忠海港(ただのうみこう)のスタッフさんに尋ねてみてください。

車を利用する場合は、忠海港からフェリーで行くことになります。

忠海港の利用者用の屋外駐車場(無料)へ駐車してフェリーでうさぎ島へ行きます。

山陽自動車道の利用は広島方面からは河内インターで、関西方面からは本郷インターで高速道路を下りるルートとなります。

四国方面からは次の項目でご紹介します。

こちらはフェリーの時刻表です。

引用元:うさぎの島への玄関口(忠海港公式サイト)

フェリーの運賃は、往復で大人720円・小学生360円・未就学児大人1人に1人無料で2人目から小学生料金となっています。

愛媛からうさぎ島への行き方

愛媛からうさぎ島へは大三島の盛港(さかりこう)からフェリーを利用します。

盛港へは西瀬戸自動車道の大三島インターを降りて国道317号に向かいます。

T字路に合流したら左折し、5.6キロほど道なりに進むと右手に盛港があります。

時刻表は前項目でご紹介したものを参考にされてください。

うさぎ島へ寄港しない忠海港直通便もあります。

そして、普段はうさぎ島へ寄港する便で、「17時盛港発忠海港行き」は11月から1月の間うさぎ島へ寄港しませんので、ご注意ください!

盛港からうさぎ島への往復料金はこれも前項目にある忠海港からうさぎ島への運賃と同額です。

広島駅からうさぎ島への行き方

広島駅からうさぎ島へは高速バスを利用します。

高速バスは広島県竹原市と広島市を結ぶ「かぐや姫号」です。

JR忠海駅と広島駅間の便は毎日4往復です。

広島駅とJR忠海駅のバス時刻(2024年8月1日改正)は次のとおりです。

行 き帰 り
広島駅忠海駅忠海駅広島駅
8:3410:026:237:51
9:2910:579:1310:41
13:2414:5214:5816:26
17:1418:4216:0317:33

土日祝日も発着時刻は変わりません。

広島駅の乗り場は南口23番のりばです。

引用元:芸用バス株式会社

広島空港からうさぎ島へも便利に!

2023年から広島空港とJR忠見駅間の乗合タクシー運行が始まりました。(土日祝日のみ運行

飛行機のフライトスケジュールと忠海港フェリーの運航時間に合わせた運行だそうです。

広島空港からJR忠海駅間は約30分なので便利ですね!

ご利用の際は、ネット又は電話(2日前まで)で予約が必要です。(予約のない便は休行になります!

利用料金は、大人2,000円小学生1,000円(幼児以下無料)で、乗車時現金かPayPay払いが可能とのことです。

広島空港6番乗場(空港警察署前付近)から乗車になります。

電話予約は、株式会社山陽タクシー(9:10~19:20)
TEL 0846-22-0123(2日前まで)
ネット予約はこちらです。

株式会社山陽タクシー
株式会社山陽タクシー 広島県竹原市下野町3176-1

休暇村大久野島について

全国各地にある休暇村ですが、うさぎ島にある唯一の宿泊施設休暇村大久野島についてご紹介します。

休暇村大久野島の場所

休暇村大久野島の場所はこちらになります。

少し拡大していただくとよりわかりやすいです。

フェリーが到着する桟橋から休暇村本館ホテルまで予約不要の無料送迎バスがあり、船舶の時刻に合わせて運行しているそうです!

休暇村大久野島の過ごし方

休暇村大久野島が紹介するオススメの過ごし方は次のようなものがあります。

  • ホテルで過ごす(海をみながらくつろぎ、温泉や館内施設を楽しむ)
  • 料理を楽しむ(日替わりビュッフェを味わう、お子様サポートも!)
  • 体験参加する(体験プログラムやスタッフ添乗のバスツアーあり)
  • フィールドを楽しむ(キャンプ場・テニスコート・夏はプールもあり)
  • 日帰りで利用する(日帰り入浴、会議・研修・宴会での利用OK)

せっかく訪れるうさぎ島ですから、休暇村大久野島を活用して一層楽しめたらいいですね!

うさぎ島毒ガスの歴史

うさぎ島では第二次世界大戦の終わりごろまで、大量の毒ガス兵器が製造されていました。

秘密裏の製造だったため、軍が作った地図は空白地帯となっており、地図から消された島とも呼ばれるようになったそうです。

毒ガスにより多くの命が消えていった残酷な歴史を伝え、恒久的な平和への願いから、1988年に大久野島毒ガス資料館が建設されました。

島内には、砲台跡、発電場、毒ガス貯蔵庫など当時のものが僅かながら残っているそうですね。

今でも、平和を学ぶ場として、多くの人がこのうさぎ島の毒ガス資料館を訪れています。

まとめ

ここまでうさぎ島についてお伝えしてきました。

うさぎ島へは車で行くことができないので、忠海港からフェリーを利用することをご案内しました。

併せていくつかの行き方をご案内しました。

愛媛からの行き方は盛港からフェリーを利用する方法をご紹介しました。

広島駅からの行き方は高速バス(かぐや姫号)を利用する方法をお伝えしましたね。

それぞれ時刻表や料金など参考にされてください。

2023年からの新たなルートとして広島空港からJR忠海駅までの予約制乗合タクシーについてもご案内しました。

うさぎ島の宿泊施設として休暇村大久野島についてもご紹介しました。

休暇村を活用で、うさぎ島観光を充実させることができそうですね!

うさぎ島の哀しい過去である毒ガス兵器製造の歴史についても触れました。

様々な楽しみ方があるうさぎ島ですが、うさぎ島の景色やそこに暮らすうさぎたちを目にすれば自然とカメラを向けたくなることでしょう。

飼育されているうさぎたちとは違った表情のうさぎが写りそうですよね!

人とうさぎが触れ合うところや、うさぎ同士が戯れる姿はきっと絵になりますね!

うさぎ島の風景をたくさん切り取って、素敵な1ページをつくってみてくださいね!

コメント

タイトルとURLをコピーしました