木場公園は東京都江東区にある都立公園です。
一般的な桜シーズンより前の時期に咲く河津桜で有名です。
今年は全国的に開花が例年に比べて大幅に遅れています。
木場公園の河津桜の2025年の開花情報についてお伝えしていきます。
状況の更新もしていきたいと思いますので、ご活用ください。
木場公園の河津桜でお花見するには、木場公園の場所やアクセスについて知っておきたいですね。
木場公園では今年初めて夜間ライトアップもされるようです!
この記事では次のことについてご紹介します。
- 木場公園の河津桜の2025年開花状況について
- 木場公園の場所とアクセスについて
- 木場公園夜間ライトアップについて
それではご覧ください。
木場公園の河津桜の開花状況について
木場公園の河津桜は2025年3月28日現在満開を少し過ぎている様子です。
葉が多く出ている木が増えてきました。
木場公園には河津桜から始まる桜リレーが楽しめます。
木場公園の河津桜以外の種類の桜の開花状況が紹介されています。
引用元:公益財団法人 東京都公園協会HP
この開花状況は3月28日現在のものですので、引用元のリンクをクリックして最新の開花状況をご覧ください。
河津桜もその他の桜も長く楽しめましたが、2025年4月4日で東京都公園協会ホームページの桜の開花情報の更新が終了となりました。
木場公園の場所とアクセスについて
それでは、みなさんが木場公園で河津桜を楽しむために、木場公園の場所とアクセスのご案内をしていきます。
木場公園の場所
木場公園は東京都江東区にあります。
地図でご紹介します。
木場公園の敷地内には東京都現代美術館があります。
東京都内でありながら、そばには川もあり、落ち着いた空間となっています。
木場公園へのアクセス
木場公園周辺は公共交通機関が充実しており、様々な方法でアクセスできます。
●電車の場合
・東京メトロ東西線「木場」(T13)下車 徒歩10分
・東京メトロ半蔵門線、都営地下鉄大江戸線「清澄白河」(Z11、E14)下車 徒歩15分
・都営地下鉄新宿線「菊川」(S12)下車 徒歩15分
●バスの場合
・都バス とうきょうスカイツリー駅・深川車庫(業10)
引用元:東京都交通局都バス運行情報サービス
地図の引用元から停留所が確認できます。
「東京都現代美術館前」「木場公園」「木場3丁目」「木場4丁目」の停留所が公園のエリアです。
「木場4丁目」が川沿いの河津桜に近いです。
・錦糸町駅(東22)
引用元:東京都交通局都バス運行情報サービス
こちらは「木場駅前」が一番最寄りです。
公園の南側しか通らないルートですが、河津桜からは近いです。
●車の場合
首都高速9号深川線木場出口を出てミツ目通り(都道319号)への合流地点で右折します。
80mほどですぐに公園の角を左折します。
つきあたりの川を道なりに左へ進み、150mほどで左手に木場公園駐車場があります。
参考に東京駅からのルートを載せておきます。
第二駐車場もあります。
木場公園駐車場については次のとおりです。
<駐車料金>
1時間まで400円後30分毎に200円
入庫後12時間最大料金 1600円(*最大料金は繰り返し適用されます。)
<営業時間>
24時間
<収容台数>
第一駐車場:104台
第二駐車場:30台
木場公園夜間ライトアップについて
木場公園夜間ライトアップは3月16日で終了しました。
以下開催中にご紹介した内容です。
木場公園では「花と光のムーブメント木場公園 木と触れあうボタニカルイルミネーション」というライトアップイベントが開催されています。
開催期間:2025年2月28日~3月16日
ライトアップ時間:16:30~19:30
ライトアップだけではなく、土日には木製品を販売するマルシェやキッチンカーが出店します。
これはライトアップのイメージで、イベントの特設サイトに掲載されていました。
引用元:公益財団法人東京都公園協会
木場公園内でイベントが行われる場所を園内マップでご確認ください。
引用元:公益財団法人東京都公園協会
まとめ
ここまで、木場公園の河津桜の2025年開花情報と木場公園に関する情報についてお伝えしてきました。
木場公園の河津桜は2025年3月28日現在満開を少し過ぎている様子です。
河津桜を終え、続いてソメイヨシノなども楽しめたようですね。
木場公園は東京都江東区にあります。
木場公園は敷地が広く場所によって住所(所在地)が異なるため、地図でご紹介しました。
木場公園へのアクセスは様々な方法があります。
地下鉄は、東京メトロ東西線木場駅、東京メトロ半蔵門線・都営地下鉄大江戸線清澄白河駅、都営地下鉄新宿線菊川駅が最寄り駅となります。
バスは多く通っていますが、木場公園に近い場所を通るルートのバスは、都営バスのとうきょうスカイツリー駅前と新宿を結ぶ(業10)と錦糸町駅前と東京駅丸の内北口を結ぶ(東22)を利用すると便利です。
車の場合は公園内に134台分の駐車場があることをお伝えしました。
24時間利用できますし、公園にお花見グッズを持ち込みたいときは便利ですね。
首都高速9号木場出口から近い場所にあり、大きな木場公園は目に入りますのでわかりやすいと思います。
最後に木場公園で初めて行われた夜間ライトアップについてお伝えしました。
ライトアップは夜ですが、イベントは昼間もあったようですね。
明るい時間から夜まで河津桜のお花見をしながら、いい時間を過ごすことができたでしょうか?
河津桜をはじめ、桜は見頃を終えましたが、引き続き木場公園の季節の花や植物をお楽しみください。
コメント